アーカイブ 2017年8月

カテゴリー:ブログ

ラーメンネタが続いたので、少し日本蕎麦シリーズを!

ボクは麺類の中で蕎麦が一番好きです。夏でも冬でも一年中ざるそば。蕎麦は特に奥が深いと思うのです。豊橋を含むこの地方にも美味しい蕎麦を出している店はたくさんありますね。

中でも紗羅餐(さらざん)は名古屋周辺でも超有名店。今回ボクが行ったのは中部国際空港セントレア店です。わざわざ行ったのではなく、どこかへ一人旅に行った際寄りました(笑)

注文したのは、もちろんざるそばです。落ち着いた店内で待つこと10分ほど。いい仕事してますね~という蕎麦が出てきました。細目の麺線は適度な透明感と挽きぐるみのツブツブ感が食欲をそそります。旨い蕎麦は見ただけで判りますよね。

まずは汁をつけずに一口ずず~っとすすります。硬い麺線に少しのザラザラ感が喉を通り、その香りが鼻に抜けます。う~ん国産特有の香りだ。次に汁とともにもう一口。汁はカツオダシをあまり感じさせない醤油っぽい辛め。これがまた蕎麦粉の割合が多い麺線には合うのです!

もし、カツオダシのよく効いた汁だと、蕎麦特有の香りがカツオによって消されてしまいますからね。蕎麦はまず香りを楽しむものという所以です。

その後は一心不乱に蕎麦を食べましたよ(笑)それでもってサクラエビのかき揚げがまた旨い!蕎麦の最高の友ですね。

紗羅餐は妥協を許さない、まさにイイ仕事をしているお店。職人の端くれとしていろいろ勉強になりました。m(_ _)m

カテゴリー:ブログ

またまたラーメンネタで申し訳ありません^^; 豊川市は姫街道沿い、豊川市民病院辺りかな? らーめん 喰(くらう)の紹介です。

ここはお昼の営業と夕方から深夜の営業とに分かれていますが、ボクがお邪魔したのは夕方でした。すでに2人のお客さんがテーブルについてましたが、ボクらはカウンターに陣取ることにしました。その方が調理法や麺の茹で時間が直接見えますもんね(笑)

ボクが注文したのは普通の醤油ラーメンですが、普通に見えてもそれがまた超旨いのでした。まずスープですが、鶏ガラベースがしっかり効いたもので、それでもって適度な焦がしネギの香りが味を一段と引き上げるのです。麺はスープがよく絡みつく中太ちじれ。表面にツヤがあり、しっかりしたコシと適度な硬さのバランスが絶妙です。見ただけで何とも上品!トッピングの白髪ネギ、味卵も見た目を盛り上げています。

因みに最右の画像は、こってり醤油ラーメンですが、これもスープが旨い!ボクみたいなおじさんでもすんなり食べられますが、若者に超人気だそうです。百聞は一食に如かず!ですね。

あ!そうそう。ラーメンを茹でてるとき丼をずっと温めていたので、出来上がりが手元にきたとき熱々の状態でした。ぬるいラーメンは最低ですもんね。

この店のご主人はまだ30歳くらいなのですが、いつもニコニコしてお客さんへの反応も快く受けていました。若いのに感心ですね。同じサービス業として改めて勉強させられました。 マジ旨かった~ m(_ _)m

カテゴリー:ブログ

これぞ職人!というラーメン屋。好麺食堂の紹介です。豊橋は駒形町にありますが、もっと分かりやすく言うと、ハートセンターとスシローの間辺りかな?(笑)

店は中国の食堂をイメージする外観になっており、どこかノスタルジックで入りやすいところがイイ!店内はかなり広く、団体や家族連れでも楽々OK.。又カウンターもあるので1人でも気兼ねなく入れます。

この店は坦々麺を得意としていますが、画像はこの日ボクが食べた四川坦々麺。スープの赤さが食欲をそそりますよね!辛さのレベルも5段階から選ぶことができますが、辛さに相当強いボクは無難にレベル3にしました。だって出来るだけ美味しく食べたいもんね(笑)

まずスープですが、胡麻とラー油が効いて、それでもってコクも充分に備わり、辛さの中にも甘みと旨みのバランスがバツグンなのです。麺は中細ちぢれで強いコシにツルツルした舌触り。スープによく絡みつき食べ終わるまで延びません。普段スープをあまり飲まないボクでもつい飲みたくなってしまいます。

赤い四川坦々麺の他、黒坦々麺も黒胡麻の違った味わいを感じるスープとなっています。ボクの主観ですが、坦々麺なら豊橋市近辺では一番だと思っています。又ギョーザや石焼チャーハンとの組み合わせのセットメニューも充実してお得感がありますよ。

駐車場も広く、入りやすく、出やすい。又一人でも気軽に入ることのできる好麺食堂は上手に商売をやっているラーメン屋の1店です。見習うところばかりでした m(_ _)m

カテゴリー:ブログ

Aloha~ って、ハワイではありませんよ(笑)豊橋駅前にある、ホテルアークリッシュの1F辺りにあるアロハテーブルです。この店はいろんなところにあるのですが、実はボクお気に入りなのです。

豊橋店の他、名古屋、横浜など、もちろんハワイのホノルルにもあります。この豊橋店も店内はハワイの雰囲気がいっぱい。しばらくそこにいるとハワイにいるものとマジで勘違いしてしまうかもしれませんよ。

画像は、ベーコンやキノコをつかったペペロンチーノとハワイ風プレートランチ。味は見た目のとおり、そこそこなのですが何といっても雰囲気がいいので味の感想は1.5倍に増しちゃいます。

店員さんもアロハシャツを着て本場の雰囲気を醸し出し、サービスもヨシ!おまけに記念写真を快く撮って頂きました。ハワイ好きにはたまらん店です。

Mahalo~

 

カテゴリー:ブログ

またローカルネタです(笑)

豊橋駅西口、昭和の雰囲気が満載な飲み屋街?の一角にある、串揚げを得意とする店があります。その名も、串揚げ酒場はーれー忠太郎。長い名前だw 1階はカウンターだけですが、どうも2階は宴会でもできそうな空間がありそうな感じ。

串揚げといえば大阪のイメージが強いのですが、それが豊橋辺りで食べられるのは有難いですね。まず入り口がカッコいい。昭和生まれの人にはたまらんですよね。なんともノスタルジックな赤ちょうちん。呑ん平さんはきっとその雰囲気に吸い込まれそうになるんじゃないかな。

串揚げのだいたいのメニューを食べたのですが、まず大阪と同じでパン粉が超細かくて食べやすいものになってます。もちろんソースの2度浸けは禁止。これは基本(笑)キャベツは食べ放題です。豊橋名産のウズラの卵を始め、エビ、豚肉、牛肉、鶏肉はもちろん各野菜までほとんどの品ぞろえで飽きがきません。

アルコール類別として、1人あたり約1500円くらいかな。きっと満足すると思いますよ。良き時代、昭和を浸りたかったら是非お試しください^^

カテゴリー:ブログ

またまたローカルネタを。

豊橋は広小路通り沿いにある、鉄板焼きの紀文です。豊橋には本格鉄板焼きの店はそんなに多くありませんが、その中でも地道に丁寧な料理を提供しています。

画像左はホタテ焼き。独自のブレンドだと思われる醤油は程よく焦げた香りを残しながらホタテの新鮮さがプリプリ感じる一品。ボクは食べるだけですが(笑)酒飲みさんには、もうたまらんですよ!

画像真ん中は焼きそばです。これまた独自のブレンドソースで味付けがされて、甘さと酸味のバランスが丁度良い。又しっかりと炒めた麺は強いコシながらモチモチ食感が特徴かな。見た目は普通なのですが、食べるとその違いがわかります。

そして画像右は、お好み焼き。時間をかけてジックリ焼かれた分厚い生地はふんわりとしています。目の前で焼かれるその姿を見てるだけで幸せを感じますよ。

これらを一人で食べてしまうほど、それぞれが美味しく調理されて、ここのご主人さんも人柄が良く、その性格が料理に出ているって感じです。又日本酒や焼酎も有名処がたくさん揃えられているところが、呑ん平さんには喜ばれると思いますよ。まったく下戸のボクですが、その時ばかりは呑ん平さんが羨ましく感じました(笑)

 

カテゴリー:ブログ

ご存じ、大手ファミリーレストランのガスト。実はボクのお気に入りなのです。

外回りの際、何を食べようかと迷うときがあり、そういう時一人でも入りやすいガストに飛び込みます。この時期だと暑さをしのぐために入ることもあり、時間を潰す時にも利用します(笑)

されど侮るなかれ!ガストは平均以上に美味しいと思うのです。特にボクのお気に入りは画像左のバーベキューチキン。肉の味付けや柔らかさはもちろん、肉の下に敷かれているモヤシがまたイイ!値段もリーズナブルだし、長時間いても気兼ねしない。又店員さんの応対も良い。

まぁマニュアルのしっかりしているチェーンだと思えばそうなのですが、上手に商売やっていますよね。個人店舗経営の方も参考にすればと思います。って、うちも勉強しなきゃですが m(_ _)m

Go To Top